サラリーマン・士業・講師・学生や、経営者の方でも、どうすれば相手に認められる喋りができるのか、仕事で相手を説得する、または自分を信頼させる喋りや、商談で有利になる相手を引き込む喋り方、人前で喋る必要がある方など、プロの技術を学べば自分のものに出来ます。
今までに使っていない顔の筋肉を使うことにより、顔の引き締め効果もありますので、女性は美しく、男性は凛々しい顔に変化する効果も期待できます。 喋りが美しいと、表情も美しく印象もよくなりますよ!
事例の紹介
会社員 財務 36歳 男性
とにかく人と話をするのが苦手です。話し方教室に通うことも考えたのですが、いつも仕事で帰りが遅く、近くに教室も無いので通うのは困難です。例え通えたとしても、そもそも人前で話をするのが苦手なので、他の人とレッスンをするのも戸惑ってしまいます。 このままでは、いつまで経っても苦手を克服できません。
【アドバイス】
話し方動画教室は、もちろん教室に通う必要も、時間を気にする必要もありません。パソコンの前で、いつでも好きな時間に繰り返し自分のペースでレッスンができます。他の人に聞かれる心配も無いですから、自分で納得がいくまでレッスンできます。人と話すのが苦手な人は、人前で話す機会が少ない方がほとんどです。
また、過去のトラウマを抱えている方も多く、レッスンとは言え人前で話すこと自体が嫌な方も沢山います。話し方教室に通うのに抵抗がある方も多いでしょう。しかし、一人で好きなようにレッスンができれば問題はありませんね!レッスンで話し方の基本を学び、話し方のセオリーやルールを学ぶことで自分の話し方に自信が付いてきます。 レッスンで学んだことを仕事や実生活で徐々に発揮して苦手を克服してください。苦手を放置しないで、まずは一歩を踏み出しましょう!
新入社員 営業 23歳 男性
お客さんの前で喋っていても、プレゼンをしていても、どうも説得力がないんです。上司からは、「お前の喋りはインパクトが薄い!」と言われています。なんとか説得力のある喋りを身につけたいです。会社では、営業手法は教えてくれますし、商品知識も頑張って付けていますが、 話し方は誰も教えてくれません。お客様にしっかり伝わる話し方を身に付けて営業成績を上げたいです。
【アドバイス】
どれだけ営業手法を学んでも、商品知識を付けても、それを伝える力が無いと意味がありません。商品知識や営業の方法を知っている人が売れるのであれば、長く会社にいる人程売れるはずですが、そうではありませんよね? あいつは喋りのセンスがあるから・・・と、センスだけで片付けられがちですが、話し方は「技術」です。センスが無いのでは無く、その技術を知らないだけです。レッスンによってその技術を身に付け、営業トーク力を高めましょう!
新入社員 営業 22歳 女性
とにかくアポイントを取るのが嫌で苦手です。電話では顔が見えないため声だけで伝えるしかありません。でも、いつも一声聞いただけで切られてしまいます。いかにも新人が営業の電話を掛けている風に聞こえるのだと思います。 アポが取れないと、どんどん自身を失って、益々電話が怖くなります。
【アドバイス】
電話は、対面の営業よりも耳だけの情報しかない分、非常に不利です。でも逆に、見えない分、声を鍛えれば若いとか新人だとかは相手にはわかりません。発声の方法と説得力のある話し方を身に付ければ、相手からなめられることも少なくなります。また、声と話し方を鍛えることにより、アポ率もアップし、自信も付いてきます。
当教室で受講していた生徒さんの中でも、「最初大嫌いなアポの電話が、練習の成果を発揮できる場となって楽しくなった」という喜びの声も頂いています。レッスンを始めてアポ率も上がりました。声と話し方を鍛えて、信頼出来る営業マンになりましょう!
システムエンジニア 36歳 男性
人と話をするのが苦手で、今までは避けてきた所がありますが、仕事上、社内での打ち合わせやクライアントからの問い合わせ、企画会議などでコミュニケーションを取る機会が増えています。技術力があっても、様々な人との会話が上手くいかないと仕事も上手くいきません。自分の想いが伝わらずに、クライアントを怒らせてしまったこともあり、改めて話し方を学ぼうと思いました。教室に通うのはなんだか恥ずかしいし、時間もありません。自宅でパソコンで勉強ができるのは僕にとって理想です。
【アドバイス】
相手にしっかり伝わる話し方は、どんな職業でも大切です。コミュニケーションが取れないと、仕事も成り立ちませんからね。また顧客からのクレームや質問に答えるのも、話し方のポイントがしっかりあります。相手が何を求めているのかをしっかり理解する質問の仕方など、話すだけでなく「聞く」力も必要になってきます。話し方を鍛えることで、周りとのコミュニケーションも円滑になり、仕事の効率もアップします!
経営コンサルタント 42歳 男性
仕事柄、お客様に信頼されないといけない職業ですが、どうも話し方が弱々しく、お客様からも「大丈夫ですか?」と聞かれることも多々あります。話している内容は納得してくれるのですが、どこかでお客様も不安を感じるようです。大きな仕事になればなるほど、信頼を得なければいけないのですが、どうも大きな壁が立ちはだかっているようで、大きな案件になると、仕事を逃してしまいます。もっと自分のブランド力をアップさせてお客様の信頼を勝ち取りたいです。
【アドバイス】
コンサルタントなど、人を導く仕事は、人として信頼されていなくては始まりません。大事なのは、「何を話すか」よりも、「どのように話すか」なのです。相手の心にしっかり残る話し方、信頼を得る話し方を身に付ければ、同じ内容の話をしても、信頼度は大きく変わります。頼もしい人は、話し方も堂々として説得力がありますよね?話し方の技術で、信頼ある話し方を身に付けることで、お客様の信頼度もアップし、あなた自身のブランド力もアップします。
セミナー講師 34歳 女性
50人〜100人規模のセミナーを開催し、講師をしています。社員研修などでも指導をしていますが、人数が多くなると相手への伝わり方が弱くなってしまう傾向があります。聞いている側も集中力が持続せず、あくびをしたり退屈そうな態度を取られたりすることもしばしばあります。これは自分の話し方に原因があると思い、発声練習などはしているのですが、具体的に相手を惹き付ける様な話し方はどのようにすればいいのか、自分では分かりません。
【アドバイス】
聞く側の人数が多くなればなるほど集中力は散漫になります。その相手の集中力を高めるのも、話し方の極意の一つです。どうすれば相手を集中させられるのか?自分の伝えたいことがしっかり伝わるのかを理解する必要があります。人前で話すこと自体は慣れているでしょうから、後は、その場の空気をしっかりコントロールできる話し方の技術を身に付けることが大事です。技術を身に付ければ、会話の流れを作ったり、大事なポイントで集中させたりと、自分の空気で講義ができるようになります。
営業マネージャー 45歳 女性
営業の手法や、お客様の前でのマナーは教えることが出来るのですが、話し方は、上手い人が話しているのを真似るように!と言うアドバイスしかできません。感覚では上手い話し方と下手な話し方は分かるのですが、理論的な部分や、何故上手い話し方なのかの説明が出来ない為、具体的にアドバイスが出来なくて困っています。
【アドバイス】
何故あの人は魅力ある話し方なのか?何故あの人だけがお客様から信頼されるのか?これも、感覚では無く、論理的に技術として説明することが出来るのです。その技術を理解すれば、部下など営業マンにも指導することができます。 営業マネージャーなど、できる営業マンは、自分の感覚では分かっていても、その感覚を人に教えるのは非常に難しいものです。しかし、この教室でその理由を理解すれば、人に伝えることもできますね。
管理職 50歳 男性
最近、重要な役職に付くようになり、朝礼でのスピーチや、式典でのスピーチ他、人前で話す機会が急に多くなりました。今まで人前で話すのが苦手だった為、そういう場から逃げていたのですが、さすがに逃げてばかりはいられなくなり困っています。人前で緊張せずに、責任ある話をするにはどうすればいいのでしょうか?
【アドバイス】
人前で話すのが苦手な人は、ほぼ全員、人前で話すことを避けています。経験値が少ないので、いつまで経っても苦手なままです。声の出し方が分からない、話の組み立て方が分からない、どういう内容が相手に受けるのかが分からないので、話す場面になると緊張し、余計に何を話していいか分からなくなりしどろもどろになるのです。安心してください!話し方にも、しっかりとしたセオリーがあります。そのセオリーを理解して身に付けることで、話すことの苦しさから開放されるのです。堂々とした素敵なスピーチは求心力を高めます。しっかり話す力を付けましょう!
イベント司会 30歳 女性
イベントなどで司会をする仕事をしています。プロでの経験もある程度積んではいますが、仕事での行き詰まり感があり悩んでいます。喋りについては先輩や事務所で新人の頃に少しレッスンは受けましたが、確固たる技術を身に付けているとは言い難いです。改めて話し方の技術を学び、もっと良い仕事ができるようになりたいのと、仕事の幅も増やしていき、プロとして磨きを掛けたいです。
【アドバイス】
僕も、最初の頃は独自の練習で身に付けた話し方でプロとして活動をしていましたが、しっかりとした技術を身に付けていなかったために行き詰まりを感じました。その後、恥を偲んでプロを目指す人達に混じってナレーションの技術を身に付けました。そこで大きく感じたのが、喋りは技術!ということです。
技術を身に付けてからは、技術に頼った話し方が出来る為、好不調に左右されること無く仕事ができ、今まで出来なかったナレーションの仕事もできるようになり仕事の幅も増えました。プロこそしっかりと技術を身に付け訓練を続ける必要があると思います。技術をしっかり基礎から改めて学び、仕事の幅もプロとしての格も上げてください。
プロ志望 大学生 20歳 女性
私は、ラジオDJやテレビのアナウンサーなど、プロの喋り手を目指しています。住んでいるところが地方で、交通の便も悪いところなので、近くにアナウンススクールもありません。話し方を勉強したくても勉強ができるところも無くて困っています。いきなり上京もできるわけでも無く、どうすればいいかわかりません。 まだ社会人になるまで時間はあるので、今から話し方の基礎を付けておきたいです。
【アドバイス】
今も、プロを目指してレッスンを受けている人もいますが、メキメキ実力を付けています。先日は、コミュニティFMでメインDJに抜擢された生徒さんもいるなど、レッスンをする度に自信を付けています。まだ20歳と若いので、今の内からしっかりと基礎の力を付けていれば、同じようにプロを目指している人達から一歩抜け出せることができます。今まで費用も高く、教室も近くになくてレッスンが出来なかった人も、自宅でいつでもレッスンが受けられますので、どこに住んでいても不利にはなりません!プロになりたいという気持ちと、行動力があれば夢はどんどん近づいてきますよ!
主婦 32歳 こども2人
小さな子供がいるので、話し方教室に通いたくてもなかなかな通えません。趣味でこども達に絵本を読み聞かせをするなど、こどもが集まるイベントで朗読をしています。話し方をしっかり習った訳ではないので、改めて勉強をしたいと思っていましたが、家を空けることもできずに、実現していませんでした。
【アドバイス】
当教室は、パソコンとブロードバンド環境があれば自宅でいつでもレッスンができます。お子さんがいても家でレッスンができるので安心ですね。また話し方の基礎をしっかり身に付けると、朗読をするときの技術もアップしますので、よりお子さんに喜んで聞いてもらえる読み方ができます。今までやりたくても出来なかった話し方の勉強を、時間も場所も気にせず、思う存分お家でレッスンしましょう!